野菜の時短術&裏ワザ⑧ 炒め物はフライパンをあおるといい?

こんにちは新町です。
年始に録画していた笑ってはいけないの番組を録画していたのでこの間2日かけて観ましたWW
おもしろいですよね??
コレ観ていると、先輩の葬式に行った事を思い出します。
その先輩は、出水の先輩だったんですが、私と家族で伺うとなかなかタイミングが合わなくて会えなかったんですけど・・。
そんな間に先輩なくなっちゃいまして、仕事前に出水までお通夜に出ることにしたんです。
生前に「私家族を連れて遊びにおいで」と言われてましたんで、その約束を守るために、私と嫁と当時3歳の娘三人で行くことにしました。
会場に着くと真ん中の通路をへだてて席が分かれていて、右側の方は喪服を着た黒々をした方々がギッシリと席が埋め尽くされていて、手にジュツを持って熱心にお経を唱えていました。
その状況を見てなるほど、そうか、あの宗教のお通夜かとすぐ分かりましたので、ほかの席を探しました。
左の席を見ますと服装もまばらで、席もポツポツと空いておりましたので,そこに座らせていただきました。
三人で空いてる席に座って、この列の皆さんと同じように黙ってお経を聞いていました、それから一分くらいしますと、娘が突然オリジナルのお経を声高々に唱えだしました。
「$#&’”#$%<~♪」
もうそのデタラメのお経にたまらない様子で、この列の皆さん顔をいっせいに下に向けています、私もしばらくして娘のお経を止めさせようと娘を見ると目を閉じて本気でお経を唱えている娘の姿で又笑いが込み上げそうになり下に顔を向けてしまいます。
もう皆笑ってはいけない状態です・・。
そのお経を何とか30秒くらいで止めましたが、皆クスッとなっていました・・。
さて張り切って行きましょう!!
野菜の時短術&裏ワザ⑧
炒め物はフライパンをあおるといい?
中華料理のコックさんは、フライパンをあおって素材を返しています。いかにもプロっぽくてカッコイイのですが…。
家庭ではフライパンをあおらない
フライパンをあおっても火の通りがいいのは、プロの使うガスレンジの火力が強いからです。家庭のガスレンジで同じ事をしてみますと、温度が下がって時間がかかり、かえってベチャベチャになります。
家庭では、フライパンを火から離さずに、できるだけ高熱、短時間で炒めるのがコツです。野菜もかき回してばかりいると火の通りが悪くなるので、野菜を入れたら全体に熱が伝わるまで動かさないことです。
しゃもじを2本持っていっさいフライパンを振らないで、ひたすらかき混ぜるべし!!
家庭用のコンロは冷たいご飯を入れると家庭用のコンロの火力では熱が下がるので水分が飛ばずにベチャベチャの原因になってしまいます。
ご飯を電子レンジでチンしてできるだけ温かいご飯を使うようにしましょう!!
その後、お椀に持ってお皿にひっくり返したままお椀のフタをしたままい1分くらい置いておくと、ふっくらパラパラになります!!
友達追加のボタンを押して友達になってください!!
ライン友達追加で、「食べる事、作る事が5倍楽しくなる方法」小冊子プレゼント!!
↓↓
↓↓公式ホームページ