野菜の時短術&裏ワザ⑦炒め物にしょうゆを入れるコツは?

こんにちは新町です。
明けましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いします。
いやー今年も始まりましたね?
平成になって30年が経ちました。
私もこの職業につきまして、20周年目
に入りました。
最初この業界に入ったときは特に何も
あこがれもなく、知識もなく入ってし
まったんですけど、飲食店の経験はケン
タッキーや仕出し屋さん、ラーメン屋さん
高級クラブのボーイとバイトの経験は
あったんですけど、こうして正式にお酒
と食事を扱う仕事は初めてでした。
最初入ったとき、ライムをスーパーで
買って来いと言われまして、ライムを
買ってきたら、師匠に「バカ、お前コレ
かぼすじゃないかー!!」って怒鳴られ
まして、ライムって書いてあるスーパー
の売り場の横に、ひときわ安かったんで
買ってきたんですけど、かぼすだったら
しいんです。
カボスとライムって見た目似てるんです。
でも、形はかぼすが少し丸いんですけどネ。
あれから、20年を迎えようとしています。
メチャクチャ師匠に怒鳴られた修業時代で
したけど、石の上にも3年・・。
色んなお客さんとの出会いや、経験をこの
仕事を通して成長させて頂きました。
本当に感謝です。
今年もよろしくお願いします!!
それでは張り切っていきましょう!!
野菜の時短術&裏ワザ⑦
炒め物にしょうゆを入れるコツは?
しおをふった後、しょうゆを少量加えると香りがよくなります。
しょうゆを炒め物に入れるとベチャってなってしまいますよね??
じゃあしょうゆの上手な加え方ってあるのでしょうか?
しょうゆは鍋肌から入れます!!
しょうゆは液体なので、素材(とくに、ご飯)にかかるとベチャッとする原因となります。
だから、鍋肌から入れるのがコツ。素早く加熱されていい香りがたち、素材に水分が吸収されることがありません。
友達追加のボタンを押して友達になってください!!
ライン友達追加で、「食べる事、作る事が5倍楽しくなる方法」小冊子プレゼント!!
↓↓
↓↓公式ホームページ