
鹿児島 天文館
文化通り沿いで13年、ビートニックというBARを経営している、新町義臣(しんまち よしおみ)と申します。
日頃のお店の事や、13年の経営など,
日々の奮闘ぶりを、ブログにつづっていきたいと思います。
よろしくお願いします。
プロフィールでも書きましたが、よくお客さんに「どうして、ここはお客さんが多い
の??」
とか、「このお店は、あなたのお店??」
とっお客さんに、聞かれることが、たまにあります・・。
この質問に対して、私が一貫してつらぬいている、信念があります・・。
それは・・
「みんなのお店をしよう」
です・・。
お店を出店する時、誰もが経験すると思いますが、本当にお客さんが来てくれるだろうか(・_・、)?
失敗してこの借金を返せなかったらどうしよう(ノд・。)?
と無性に不安にかられる時期が、あります。
まだOPENしてないお店にお客さんが来る保証もないし。
このコンセプトが、この立地にはたして合っているのか誰も分からないし・・。
その上、人生初めて多額の借金までして、そんな不確かな事に人生をかけようとしているの
ですから・・。
ですから、真剣に考えました・・( ̄ヘ ̄;)ウーン
その時に、真剣に考えて出た答えが、出店までの、私の背中を押してくれました。
それが「みんなのお店をしよう」です。
必要ないお店は、潰れていくのが世の節理です。
それなら、みんなが必要としてくれる、いいと思ってもらえる、皆のお店をつくろう!!
それがだめなら、素直に受け止めようと思えました・・。
つまりこの考えは、このお店に来てくれる、お客さん全てのお店であって、私のお店ではな
いという考えに、なりたっています・・。
ただ私は、皆様のお店を代表であずかっているだけなのです・・。
だから、私はビートニックの事を、私の店だと思った事は一度もありません・・。
家で飲み食いした方が安いのに、このお店に、わざわざ足を運んでくれて、高い食事代を払
ってくれる・・。
つまり、利益とは、今度私が来るまで、この私のお店を、よりよいお店にしながら、あずか
っててねってことになります・・。
その利益で、仕入れや、掃除、技術指導、社員教育等をして、次またそのお客さんが足を運
んでくれるのをむかえるために、日々の営業をします。
そして、たくさんのオーナー(お客さん)にイイお店だと共感していただく・・。
それがおみせの営業ではないかと・・。
そう考えると基本、なまけものの私のことなので、今日はめんどくさいから遅れちゃえと
か、最近少し儲かったから、今日くらいお店を休んでもいいだろうっていう考えがふつふつ
と消えて行きました・・。
皆のお店をつくろう!!
話は初めに戻りますが、「どうして、ここはお客さんが多い
の??」 「このお店は、あなたのお店??」
という質問に、私は皆のお店の話をします・・。
その信念こそが、言葉なくても、お客さんは感じてくれて、皆のお店になるのだと思えてな
りません・・。
じゃあ、今日もこのへんで・・。
今日も全てに感謝!!
コメントをお書きください